日本人なので改まった結婚式では日本式を是非とか、やっぱり挙式するからには格式張ったものをやろうとかいった考えはやはり一般的で、神道に関する神前式の人気は高いと言えます。実際行うとなったときに何が中でもとりわけ関心度が高くなるかというと、それはやはり衣装のことではないでしょうか。
日本の神前式の場合、衣装は和装となるわけですが、その際伝統的なのは真っ白な白無垢です。お嫁さんになった証の代名詞的存在として人々の認識があります。しかしそれだけでなく、近年は様々なスタイルの許容が出て来て日本式の挙式の人気に更に拍車を掛けています。
真っ白のみの白無垢に好みで差し色になるようなカラーやデザインを何かプラスしたり、髪型を伝統的な日本髪のみならず思い思いの、現代の自分たちの普段のスタイルが反映されたものにしたりなど、非常に自由度が高くなっています。より挙式する当人たちが楽しめる様式にどんどん変化してきているのではないでしょうか。華やかな色合いや模様の色打掛を好む花嫁さんも増えています。非常に美しく見えて、花嫁さんを見ることが出来たら縁起がいいという言い伝えの力が更に高まっていきそうです。
挙式で神前式をするときに定番の衣装と言えば白無垢です。一点の汚れもない白い生地は、これから新しい門出を迎える花嫁の象徴でもあります。そんな白無垢の素材としては2種類あり、伝統的な衣装であれば正絹つまりシルクでつくられたものと、化繊つまり人工的に作った糸でつくられたものがあります
。価格で言えば正絹のほうがかなり高価ですから、購入のしやすさから化繊を選ぶ人は多いです。でも一生の思い出に残る挙式をしたいと願うときには、優しい乳白色で美しい光沢を放つ正絹のほうが、気品を感じさせて花嫁の美しさを引き出しますし写真うつりも良いです。着心地は正絹のほうが柔らかで長時間来ても着崩れしにくく、化繊は固いために帯をしっかりと締め付けなければならず苦しくなってしまいます。このように、正絹のほうが見た目も使い勝手も良い素材なのですが、残念ながら値段が高いために簡単には手が出せません。素材に拘りたいならば、まず予算を確保することから始める必要があります。
◎2023/03/17
情報を更新しました。
>新興宗教信者が神前式で挙式をあげることはできるのか
>神前式の挙式は料金が安いので若いカップルにも人気
>神前式は公家になったような気分に浸れると人気の挙式
>神前式での挙式は参列者も和装した方が良いの?
>挙式の神前式では宗教儀式が設けられている
◎2021/4/15
ブライダルフェアを活用
の情報を更新しました。
◎2020/12/8
抑えておくべきポイント
の情報を更新しました。
◎2020/8/24
伝統を守る神前式挙式
の情報を更新しました。
◎2020/6/8
神前式挙式の和装は美しい
の情報を更新しました。
◎2020/05/29
サイト公開しました